2014年7月19日 東扇島西公園 @はいど
天気:曇り時々雨
風:弱め
時間:8:00 ~ 12:00
以前城南島海浜公園へ釣りに行った時に「ここも釣れるけど、川崎の浮島とか東扇島もよく釣れるよ」と言っていた方がいたので、東扇島西公園とやらへ行ってみました。
入場無料でかつ結構な広さがある模様
8時頃に到着してみると予想以上に多くの人が…先端のほうと駐車場前付近はベテラン風な人、それ以外は家族連れが多いイメージでした。
見ていると殆どの人はサビキ釣りをしている模様。コマセを買っておくべきだったか…
シロギスが釣れると聞いていたので、この日は普通に青イソメで投釣りをしました。
…が釣れない。いくら待ってもこないのでさびいてみると結構根が沈んでいるようで頻繁に根がかり…
周りで投釣りをしている人も釣れている気配がなかったのでここでサビキ仕掛けに変更。コマセがなかったので錘だけつけて誘ってみるとなにかが掛かりました。
仕掛けを上げてみると小型の魚が、しかしイワシでもアジでもない…なんだこれは…と思い調べてみるとサッパという魚のようでした。美味しく食べられる魚のようなので一応バケツに入れてキープ。
その後も釣れるのはサッパばかり。さすがに飽きてきたので思いつきでヒラメ仕掛けにサッパをつけてちょい投げ。
何か掛かればいいなぁくらいの気持ちでやっていたのですが、暫く竿を置いてのんびりしてると竿先に反応が…!
最初は小さく引っ張られる感じだったのでサッパが暴れてるのかな〜と思っていた矢先に一気に竿がぐぐぐ〜…!っと曲がり結構な重量がある投げ竿が暴れ始めて戦慄。
慌てて竿を持ち上げると今までに体験したことないようなもの凄い引きが…!そして道糸のナイロンがキュイィィィ−…と伸びる音が…この音大好きですが帰ったら道糸交換ですな…
太めのラインを使っていたお陰である程度は力づくで引けましたが抵抗されるとリールを巻けないくらい…これはかなりの大物に違いない…!
ある程度巻いたところで隣のおじさんにヘルプ。「根がかりしてんのかと思ってたよwなんだろスズキかな?w」とワクワクしている隣のおじさん。因みに僕は心臓バクバクしてました。
数分後ようやく仕掛けが…そしてなにやら平べったい魚影が…!あがってきたのは…!?
僕「エイですね」
隣のおじさん「なんだエイかよ」
タモ網でエイを回収して針を外す所まで手伝ってくださった後、隣のおじさんはちょっと寂しそうにつり場に戻っていきました。ありがとうございました。
今まで釣り上げた中では最大級の魚ですが、コレジャナイ感が凄い…でも結構楽しかったです。
その後は特にあたりはなく昼ごろに帰宅しました。
サッパは唐揚げにして頂きました。
味は良かったですが骨が多いのが少し気になりますね。
本日の釣果
アカエイ:1尾
サッパ:10 ~ 15cm程 15尾前後
コメントはこちら